C++とのつきあい方
いきなりでなんですが、このページは、
C++の入門記事ではありません。
C++ってのもいろいろと不自由なところのある言語でして、それをささやかながら改善しようという試みです。
もくじ
- C++のソースファイルの拡張子って、いろいろですねえ
- なんで同じことを2回ずつ書かなくちゃいけないの
- インライン函数の存在意義
- 仕様文書を抽出する
- 仕様文書を抽出する(承前)
- コンパイラーの検査をかいくぐる
- コンパイラーの検査をかいくぐる(承前)
- 実行時のクラス判定
- 「メンバー」か「メンバ」か、それとも「面罵」か
- 名前が埋もれていく
- 開発量マイナス7000行
- トレースで動作を探る
- 贅肉を落としてスリムに
- Cの構造体をC++のクラスにみたてる
- 続・実行時のクラス判定
- STLを使おう
- HTMLで書くヘルプ
- 読み手のための翻訳とは
- エラー対応は難しい
関連情報